真夏の暑さからようやく解放され、虫たちが夜ごとの演奏会を開く頃になると、彼岸花がいきなり満開になります。
葉っぱは花が枯れてから出るそうですが、葉の実物は見たことがありません。
スポンサーサイト
- 2023/09/27(水) 07:15:11|
- 植物
-
-
| コメント:0
ノイシュバンシュタイン城の北東18キロ先に住む夫人がキリストの木像を持っていました。
1738年のある日、木像が涙を流しました。
この奇跡は広く知られ、巡礼者が訪れるようになって礼拝堂が造られ、やがて現在の教会になったそうです。
(ウィキペディアより)
- 2023/09/26(火) 06:14:37|
- ドイツ
-
-
| コメント:0
ノイシュバンシュタイン城
ドイツ南端の丘の上につくられたお城で、オーストリアとの国境付近にあります。シンデレラ城のモデルとしても知られています。
日本でいえば明治時代の半ばに、バイエルン王ルートヴィヒ2世がロマンチックを夢見て造ったとか。
国王は財政問題で内閣から厳しく批判されたようですが、すばらしい遺産を残してくれました。
ノイシュバンシュタイン城からふもとを見下ろした風景です。
お城のふもとは土産物店やレストラン、ホテル、駐車場があって、観光馬車がのんびり動いていました。
ホーエンシュヴァンガウ城
ルートヴィヒ2世が幼年時代を過ごした城で、ホテルや駐車場の一角にあります。
- 2023/09/22(金) 07:31:03|
- ドイツ
-
-
| コメント:0
ローテンブルグはドイツ南部の城壁に囲まれた町です。
マルクト(中央)広場のすぐ近くに雑貨屋さんがあり、店内にはミニチュアの家財道具や人形がところ狭しと置かれていました。
壁にかけられている食器類や椅子はどれも小さいですが、精密につくられています。
- 2023/09/19(火) 19:35:43|
- ドイツ
-
-
| コメント:2
令和5年の夏は暑すぎたので、朝顔は9月になってようやく咲き始めました。
例年はもっと咲き誇って花盛りになるのですが、今年はひょろひょろしています。朝顔だって生き物なので、猛暑に適応できなかったのでしょう。
- 2023/09/16(土) 07:06:57|
- 植物
-
-
| コメント:0
有名なローレライの岩山までもうすぐです。
美しい妖精が現れて、船乗りたちを魅了した難所です。
ローレライ対岸のレストラン前から撮影しました。
- 2023/09/14(木) 07:58:39|
- ドイツ
-
-
| コメント:0
ライン川の両岸には古城が点在しています。
画像検索によると、この建物は900年頃に築かれたラインシュタイン城です。
- 2023/09/13(水) 07:57:02|
- ドイツ
-
-
| コメント:2
ブラシの木は毎年、初夏に赤い花が咲きますが、今年は9月初旬にまた咲きました。
- 2023/09/08(金) 08:52:49|
- 植物
-
-
| コメント:0
ハイデルベルク城は、丘の上の要塞みたいな建物です。日本でいえば源頼朝の頃につくられたようです。ウィキペディアには「プファルツ選帝侯の居城だった」と書かれています。
松尾芭蕉が「奥のほそ道」を歩いた年に壊されました。城内は破壊された当時のまま放置されているらしくて、ずいぶん荒れていました。
お城から市街地を見下ろした景色です。ライン川の支流ネッカー川に古橋(アルテ・ブリュッケ)が架かっています。
ゲーテ66歳はハイデルベルクを訪れたとき、マリアンネ16歳に本気で恋しました。天下の大文豪に年の差などありません。さすがでございます。
- 2023/09/04(月) 18:36:24|
- ドイツ
-
-
| コメント:0
筑波山は関東屈指の名峰です。日本書紀をはじめ和歌でも詠まれました。
そう言われても、「ありふれた山にしか見えないけどね」というご意見もあると思います。
- 2023/09/01(金) 07:37:16|
- 自然
-
-
| コメント:0